忍者ブログ
東京都練馬区にある「社会福祉法人未来・ねりま幼児教室とことこ(旧:練馬手をつなぐ親の会幼児教室)」卒室児の保護者の会です。 パスワード付き記事の閲覧については、「カテゴリー」から「パスワード付き記事の開き方」をご覧下さい。
【閲覧時のご注意】
※お読み下さい※

◆google等の検索結果で、最新記事が表示されない場合があります。最新記事は、ブログタイトルをクリックでご確認頂けます。

◆会員限定公開記事があります。閲覧方法は、下メニュー「カテゴリー」から、「パスワード付き記事の開き方」をご覧下さい。
プロフィール
HN:
とことこママの会 ぽこ・あ・ぽこ
性別:
非公開
自己紹介:
「とことこママの会 ぽこ・あ・ぽこ」は、東京都練馬区南田中にある「社会福祉法人 未来・ねりま 幼児教室とことこ(旧:練馬手をつなぐ親の会幼児教室)」卒室児の保護者の会です。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
携帯版はこちら
P R
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【会員限定】9月19日 就園相談会 開催報告

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。

拍手[2回]

子どもと作れる「うさぎまんじゅう」

今日は十五夜ですね♪

そこで、お子さんと簡単に作れる「うさぎまんじゅう」の作り方をご紹介します。
ホットケーキミックスを使うので、分量など多少違っても大丈夫!
手軽に、お子さんとおやつ作りが楽しめます。

普段のおやつにもできるので、十五夜以外でも、ぜひ作ってみて下さい♪



***

■材料
★うさぎまんじゅう 1色分
 ・ホットケーキミックス 200g
 ・水 80cc
 ・カボチャ 適量
  (生地を黄色くする場合に使います。サツマイモ・ニンジンでもOK)
 ・アルミカップ
  (あれば便利です。クッキングペーパー等でもOK。無くてもOK)
 ・ココアの粉 適量 
  (チョコレート・食紅でもOK)


■作り方
 
1.ホットケーキミックスに水をいれ、パン生地程度の硬さになるまで
  まぜます。
  厳密でなくても、あとで丸めやすい硬さであれば大丈夫です。
  生地が粉っぽい場合は、水を少しずつ足します。
  反対に、ゆるくなった場合は、ホットケーキミックス(または小麦粉)を
  足します。
  白いお饅頭を作る場合は、工程4に進みます。
  
  


2.※黄色いお饅頭を作る場合の工程です。
  カボチャの皮をむき、レンジにかけます。
  柔らかくなったら、つぶします。
  今回は、カボチャ1/16程度を使いました。
  生地に色を付けるのが目的なので、量はお好みでお使い下さい。
  サツマイモ・すりおろしたニンジン等でも大丈夫です。

  


3.※黄色いお饅頭を作る場合の工程です。
  1で作った生地に、2の野菜を併せ、色が均等になるまで混ぜます。

  
  
   


4.生地を丸め、アルミカップに入れます。
  手に小麦粉を少しつけておくと、生地が手にくっつくのを防げます。
  お月様にするなら真ん丸、ウサギにするならやや縦長の形にします。
  ・・・が、適当で大丈夫です。
  ただし、蒸すと膨らむので、目指す大きさよりも小さく作ります。
  アルミカップに入れると、蒸した時に、周りとくっつきません。
  また、保存にも便利だと思います。
  無ければ、クッキングペーパー・アルミホイル等でも大丈夫です。

  


5.丸めた生地を蒸します。
  我が家は蒸し器がないので、フライパンで蒸します。
  蒸し時間が長いと、割れてしまうので、気をつけて下さい。
  とはいえ、割れたのも、味があって美味しそうですよ♪


6.蒸すと、こんな感じになります。

  


7.ココアの粉に水を数滴入れて混ぜ、ペースト状にします。


8.ペースト状のココアをお箸の先につけ、ウサギの耳や目などを描きます。
  ココアが無ければ、溶かしたチョコレートでも大丈夫です。
  また、食紅・イチゴジャムなどを使い、赤で描いても可愛いと思います。
  描いたものが乾いたら、出来上がりです♪

  
 

***

タイトルには「まんじゅう」と書きましたが、「蒸しパン」だと思います(^^;)

ご紹介した量は、目安です。
粉の状態やお好みで 量を増減してください。

水を牛乳に変えたり、生地にバターを混ぜたり、カボチャやサツマイモを大目に加熱し カボチャ餡・サツマイモ餡を作って中に入れても美味しいです(もちろん、小豆あんも美味しいです♪)
色々試して、お好きな味を作って下さいね。

我が家では、こども(小4・中1)とお菓子を作るときは、必ずホットケーキミックスを使います。
何を作っても、味は「それなり」になってしまいますが(^^;)、分量が多少違っても、混ぜすぎても、混ぜ足りなくても、ほとんど失敗せずにお菓子が作れるところが、ホットケーキミックスの良い所だと思います♪
ちなみに、今回のうさぎまんじゅうは、最初の計量と蒸し以外は、小4が一人で作りました。
(ウサギを描いたのも小4です。)
お子さんのお菓子作りの練習にはぴったりだと思います♪

ぜひ、お子さんと一緒に作ってみてください(^^)




拍手[3回]

【イベント紹介】震災ドキュメンタリー映画上映会のご紹介

練馬手をつなぐ親の会が主催するイベントのお知らせです。

外部イベントですので、お問い合わせはイベント主催団体様に直接お願い致します。
ぽこ・あ・ぽこでは対応できませんので、ご了承ください。

■イベント名
 震災ドキュメンタリー映画上映会
 逃げ遅れる人々
 東日本大震災と障害者

■日時
 平成25年9月27日(金)
  10:00~11:20 映画上映
  11:30~12:00 講演

■会場
 練馬区役所 アトリウム棟地下2階 多目的会議室

■参加費
 無料

■申し込み先
 練馬手をつなぐ親の会

■定員
 150名

■その他詳細
 練馬区報 平成25年9月1日号 第10面
http://www.city.nerima.tokyo.jp/smph/kusei/koho/kuho/201309/20130901.html
  ↑ ここの 第10面 を参照ください。

 チラシ



拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne